仮想通貨が注目される理由

Blog Single

皆さんこんにちは。
最近はハッキング事件で巷を賑わせている仮想通貨界隈。どれぐらい認識していますか?

  • 仮想通貨=怪しい
  • 仮想通貨=難しい
  • 仮想通貨=ビットコイン

どれもまぁ間違ってはいません。一般人の認識からすればそういった認識でしょう。
しかし、エンジニア目線で話すならば仮想通貨が注目されている理由としては、その投機的な相場もさることながらブロックチェーン技術及び、それに付随する技術が注目されているこことが第一に挙げられます。

本日はその代表例2点を簡単にご説明。

ブロックチェーン

簡単に言うと「データベース」です。それもデータが分散されている「データベース」です。更に言うと複数のトランザクション(取引)をまとめた「ブロック」が「チェーン(鎖)」のように繋がっている「データベース」となります。
即ち、分散された全てのデータベースが色々なところに分散保管されることにより、改竄が容易にできないよう(改竄するには分散された全てのデータに対して行う必要がある)にしたものとなります。
この技術が使われている代表的な仮想通貨はビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュと基幹技術のため、ほとんどの仮想通貨で利用されています。

スマートコントラクト

スマートコントラクトは、その名の通り、スマート(賢く)コントラクト(契約)を行えるプロトコルを指します。簡単に言うと契約の自動化ですね。条件確認や履行など全てを簡潔に完結することを目的としています。
よく言われる例としては自動販売機があります。

「利用者が金額を投入」→「特定の飲料ボタンを押下」の二つの契約条件が満たされた場合にのみ、自動的に「特定の飲料を利用者提供」

ピンっときた方もいるでしょう。ここで言うコントラクト(契約)とは、書類を介さないもの含まれるということです。
この技術が使われている代表的な仮想通貨はイーサリアム、ネオとそこまで多くないですが、イーサリアムはこの技術を持って別の仮想通貨を発行できる機能もあります。
実際に仮想通貨と言われるものの中でも「トークン」と表現されるものは、イーサリアム上で動いているものも多いです。

その他

簡単な説明となりましたが、上記技術は既に生活の中で身近に感じられる位置まで来ています。一番分かりやすい例を挙げるとすれば「銀行」に関わる業務でしょうか。
国際送金をするには今までバカ高い手数料(10万円送るのに2,000円とか)を払い、送金日数が1週間、それも不着の可能性も大いにありました。
それが仮想通貨で使われている(米リップル社の)技術を使うことによって「手数料は数円以下」となり、「僅か数秒」で着金するようになります。それも「全世界レベルで」です。
既に当技術を使ってネット銀行大手のSBIが主導となり、国内メガバンク3行が参加表明している同技術は金融業界でも注目技術となっております。

まとめ

日本はこと「仮想通貨」においては現状、世界を牽引する立場にあります。
そんな日本に住んでおり、更にエンジニアなら知らないは損だと思いますので、是非とも「仮想通貨」の「技術的な面にも注目」していきましょう。

※ちなみに「仮想通貨」と表現しているのは日本だけです、海外では「crypto currency=暗号通貨」という表現が一般的です。

Posted by YamamotoDaiki
映画をこよなく愛するFOX HOUND古株エンジニア。 PHPから始まり今ではnodeJSやらSwift、Solidityなど色々な言語に触る機会が多し。

Other Posts: