0から1を生む為に-font編-|フォント選びのポイント

Blog Single

最初の御三家はほぼ炎タイプです。しむらです。
紙媒体でもwebでも、デザインを製作するときはフォント選びも大変重要になってきます。
フォントを正しく選択することによって、全く違う雰囲気をだすことも可能になります。
今回はデザインをする上で必須な書体の特徴に加えて、知っているともっとフォントを使いこなせるポイントをご紹介します。

明朝体とゴシック

まずは日本語の代表格である明朝体ゴシック体についてです。
とても大雑把に分けるとフォントはこの二つでわける事ができるのですが、それぞれの持つ特徴と使用例です。

明朝体

明朝体は線の太さに強弱があり、可読性が高い書体とされています。
与える印象としては、厳格・規律・繊細などがあります。
線が細いほど洗礼された大人の雰囲気が出ててきます。太くなると少しポップな印象を与えることもできます。

ゴシック体

線の太さが均一であり、全体的にまとまっている印象を与えます。
シンプルな印象を与える為、視認性が高い書体だとされています。
与える印象としては、気軽さ・楽しさ・活気などがあります。
線の太さによって、太ければ太いほど親しみやすさ・元気なイメージが大きくなります。

印象による書体の使い分け

明朝体とゴシック体の太さを交えて与える印象の違いを図にしてみました。

両極端でいうと、線の細い明朝体と線の太いゴシック体ですね。
使用されるシーンを想定してみると、線の細い明朝体は高級旅館などのイメージがわかりやすいかと思います。
反対に線の太いゴシック体は、セールのチラシや子供向けの夏休みのポスターなんかが浮かびます。

また線の太さだけでなく、大きさでも同じように印象の操作は可能で、大きければ大きいほど親近感のある元気な印象を与えます。
落ち着いた印象を与えたい場合は小さめに設定するといいかもしれません。

それぞれの書体を活かせる使用部位

明朝体は可読性の高さ活かして以下の場面でよく見られます。
・小説、雑誌の長文
・高級さや大人っぽい雰囲気をだすとき
明朝体は文字が小さくても読みやすい特徴があるので、小説などの長文を表現するときに使用されることが多いです。
印刷物であれば解像度の心配もないので、紙媒体の長文は明朝体が使用されることがほとんどです。

ゴシック体は視認性が高いことから以下の場面で使用されることが多いです。
・見出し、タイトル
・キャッチコピーや看板
ゴシック体は短い文章で選択されることが多い印象です。webでは長文になったりすると、ゴシック体を使用されることも多いです。これは解像度による表現でゴシック体の方が綺麗で見えやすいということがある理由からだと言われてます。

まとめ

書体の違いだけで大きく相手に与える印象を変えられることがわかったと思います。また太さと大きさも意識することで、よりターゲットに向けたデザインを製作することができるようになります。
電車の広告一つとっても今回の内容に沿ってデザインがそれぞれ違うと思うので、少し意識して見るだけで見えかたが変わってくるかもしれません。

Posted by ShimuraAoi
ボタンインコとフトアゴヒゲトカゲを飼ってます。 お布団とお酒が何よりも好きです。学生時代のあだ名は雌型でした。

Other Posts: